昨日はとりあえずアメリカンホームさんに行ってきました。日本における代表者さんなる人物が後半に登場し、ようやく目も覚め、それまでの1時間はほとんど覚えてません。社員さんの日常を追いかけて、社内のスタッフさんの自作のVらしいんだけど、画像もちくと見ずらくって・・・
リクナビで募集したアンケートみたいな奴の回答をパネルディスカッションみたいにやったんだけど、会場に我々が居合わせるだけで、社員たちがセリフみたいに話を進めていくだけで、HPでやったほうが効果があるように感じました。なんだか、採用も手さぐりらしく、「この説明会どう?」みたいなアンケート書いて終了でした。
その後は某生保さんのリクルーター面接してきました。関西の人ってやっぱちがう!とおもっちゃいました。こんな感じに後も続けばいいんだけどなぁ〜
学生3人で会ったんだが、他の2人は生保が第一志望でないらしく、「なんとなく話を聞きに来た」ってかんじの人々で、いくらなんでもひどい。「御社の・・・」っていっとけばいいのに、間違えた会社名を二回もおっしゃられ、笑ってしまいました・・
朝・昼逆転生活にかなり慣れてしまった・・・なにげに春休みがあと一週間程度に・・・まあ、ある意味3年間で一番充実した春休みかもしれん。
明日はアリコさんと面接一件・・・ベンチャー受けたいなぁ〜

HERO

2001年3月20日
終わってしもうた・・・一週間の清涼剤ともいえる月9が・・・KOMABAスタジアムで収録しているという噂は聞いていたものの、なんとなくあそこの芝でボールを蹴ったことのある僕にとってはあのスタジアムがドラマのワンシーンに出てくることはちょびっと感慨深く・・・
今回の事件の背景にあった「政治」の問題も、切り札のだしどころを誤った某〇藤さんのことがヒントになっているのでしょう。そしてなれあいによって同じ政党の議員をかばう政治家というのも現在の政局みたいでちょびっと面白かった。でも今までの規模の問題でなく、国レベルでの大きな問題が焦点になっててちょっと大味な感じがした。ラストもこれからの続編につなげやすい感じだったし。でもおもろかった。最後はあのマスターの店でなんかあると踏んでたんだけどなぁ〜

今日はJ−PHONEの説明会に行きました。歩いてたら生保から面接の電話きたんだけど、Usenとかぶちゃったので今度また電話してくれるとのこと。かけてくれた人は丁寧でやさしい感じ。30分くらいの面接予定時間ということがわかっただけで収穫〜  あとは電話予約の生保に面接の予約して、いざJ-Phone。40分前だったもんだから一番前でした。ここって業界2位なのかなと思ってたら3位だったのね〜しらんかった。その程度の説明会。ESもらって終了。

なにげに成績が心配になってきた・・・
いいや。われめDEポン見て忘れよう〜

おもいだした!!今日の友人とのメールのやり取りで、「月曜日のJフォン何時から?」・・・自分の使ってる携帯の会社にエントリーしたんだった・・ぶちぬき4連休をもくろんでたのに・・・まあ朝10時から昼までやったらちょびっと学校いってOFF日に入ろう〜
totoもはずしたし・・・

最近ようやくリクルーターとやらに乗っかった(てる)らしい。色々な所からTELがくるが、実際何を話せばいいのだろうか・・・下手に質問すると、「HP見てね」とか言われそうだし。かといって複雑なことだったりすると「頭の固い子だ」とか思われると、その後が痛いことになるのは目に見えてくるし・・・世間話っても共通の事が解ればいいんだろうけど・・・ 実際に会って話しててもあんまし会社の事をはなしたことがないからなぁ 
悩む・・・・・・・・・

「現在志望している企業を教えてね!」とかESに書く所があるんだけど、バカ正直に書いておくべきなのかなぁ。日経BPで金融を志望と書いておいたら「なんで?」って結構つっこまれたし。同じ業界ばかり書いておくのもなんだかなぁ・・・

エントリーかかにゃならんのに結局今日は書けず。ぎりぎりになっていつも慌てるのは小学校からの習性になりつつある。いや、むしろあきらめの早さも備わり、成長している気も・・・

書き始めて5日くらいになるんだけど、一日100人以上の人が見ているとは・・・なんかあんましいいかげんな日記にするとまずいなあ〜 見てくれてる方々ありがとうございます&がんばろ〜〜


東京駅近辺放浪記

2001年3月17日
昨日につづいて今日も生保連発でした。でも最近同じ業界が続いてるからかもしれないけど、説明会の場合、そこの業界についての話って本当に判を押したように、話の切り込み方が同じ事が多い。そして、周りの人たちも睡眠タイムに突入している。人事の人も「眠いけどがんばってね!」とか言ってるし〜だったら朝なんかにやらきゃいいのに。最大手なんだから、だまっててもその業界志望してりゃ学生は行きますよ〜 それに「これは選考には全く関係ないですから(笑顔)」んなわけねぇだろ。手帳にびっしりメモとりながら言うなっちゅーに!

オフィス街なもんだから、お昼休みになると人がわらわら出てきてのんびり情報交換できる場所はここにはないってかんじです・・・

午後も生保の説明会でした。ここの説明会の司会進行が新入社員さんで、「うちは某チェーン店化されているラーメン屋さんみたいに・・・」周りの学生も「へ????」ってかんじでした。(法人会を得意先にしている所)リクルーターの人に1回会って、選考に進んでいくらしい。
リクルーター 筆記 面接3回
あんましピンとこない感じでした。なんでかというと、個人保険の営業というものを全くやらないために、ちょっとハングリー精神にかけるところがあって、業務提携するにしても、業務でバッティングしなくてもなんとなく「人」といったところで危機感とかそういったところが他の会社に比べるとちょっと薄い感じでした。逆に「そこがいい」と感じる人も多いのかもしれないけど。社の経営の健全性とかうたってたけど、俺にはそんなのはほとんど気にしない人なんで・・実際ベンチャー企業多く回ってるし〜

明日までにESまとめてやらないと〜東急エージェンシーさんは返信用の封筒ついてきた。えらい!

余談:スタバのセミナーはやっぱりコーヒーでるらしい。  

生保連発・・・

2001年3月16日
今日はまじでアツかった。だって20度もあるんだもん・・・ってそっちかい!!そう。こんな感じの一日でした。なんせ生保業界の事を午前・午後とほぼ同じ事を説明会で授業されてもね・・・なんか大学で授業受けてるのとそんなに変わらないような感じが・・・
最近東京駅率が高くて朝早くって大変です。新宿でやって欲しいなあ・・・ESもたまってるし〜OB訪問とやらもしてみたいし(未経験なの)
!!一昔前に受けたオリックス生保の筆記の合否がきてた。電話で面接の予約してね〜とのこと。そういえばここの足算でずいぶん衰えをかんじたなぁ。花粉症で鼻がつまっててしゃべりづらいのになぁ〜

アサツーディ・ケイさんがWEB上で試験かぁネットの試験は初めてだから混んでない朝方にでもやろーっと  明日も東京駅に出頭〜そして生保連発。つらいなぁ・・早く休みにならんかなぁ 対セレッソの試合が楽しみだ。totoで1億欲しいな〜


ごめんなさい!!!!ってかんじでした。営業職でなんとな〜く出して筆記に通過してもうお腹いっぱいってかんじでした。なんせ面接の三人が三人とも「展示会〜」ってかんじで。「広告営業の方にはあんまし興味ない??」と面接官を困らせ、挙句の果てには「ここ一年で展示会には行った?」という質問に、完璧に開き直って「いいえ。行ってません」とかまし、いつのまにか最初に書いてた他社の志望業界って所にもろ「金融」とか書いてたらしく、(すでに記憶に無い)金融の事について話を始める始末・・・本当にごめんなさい。しかもその金融もぐだぐだで・・・他の二人にはちょびっとアシストしてきてBP終了。一緒になった背の高いお兄さんはイイ感じの人で、プチ反省会して終了〜

午後はベンチャー企業。やっぱ言いたいことを敬語使わずにしゃべれるのは楽です。ここで筆記試験やってびっくり!見たことのあるマークシートだと思ったら、他のところで受けた問題でした。でもやっぱ前回わからんかった問題は今回もわからず・・・ここのベンチャーさんでびびったのはエレベーターのボタン!!すげえ昔の、でっぱってるボタンおすと「パチン!!」とおっしゃる年代モノ。閉めるボタンなし・・・ なんかイイ感じ。

で、明日(今日?)明後日からは朝もはよから生保連発。神が舞い降りないかなぁ・・・BPみたいに・・・  あっもしかしてあれっきりかも・・・(明日の朝、東京駅でふらふらとおのぼりさんかましているのは10中8・9俺です。一緒に探してやってください)都民なんだがなぁ。
今日は朝から説明会行ってきました。明治生命さん。東京駅についてからまず思ったこと・・・「俺って東京駅なんぞにきたことあったかな??」「あり?ここからどうすんだ?」そう。駅の中で思いっきり迷子になってました。うろうろすること15分でなにやら駅の出口から一直線にある方向に向かう集団が!!!「おっ」とおもってついてったら運良く会場でした。 ただ、ビル風がすさまじくて、追い風に乗って小走りになるほどだった・・・

説明会はとりあえずは他の会社とほぼ一緒でした。はじまるまでの15分くらいずっと商品のCM(L.AのとんねるずのCM)ながれてて、マインドコントロールに近かった。テレビ朝日の面接待ちの番宣ほどひどくはなかったけど〜。結局業界説明した程度で終了。商品開発力はやっぱ一番かな。エントリーをその場で提出かと思ったら、今年は配布するだけで今度持ってきてネとのこと。去年とすこし違うなあ・・・

午後は安田火災。午前中とおんなじような事を続けて聞かされるとちょびっと参る・・・グループの合併の影響について入社13年の安田火災の社員さんに伺ったところ、「もう話してて普通に同僚のような感覚」 どっかの本社どっちにするかでもめてると所とは大違いでイイ感じ〜〜

明日は日経BPさん(記念受験)と広告の会社。業界絞りきれてないんだよね。実際のところは。学校にも顔出してOB訪問やらなんやらせにゃならんし・・・みんなやつれていくというけれどもどんどん増えてくし・・・

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索